3
2007
ひじきのマリネのパスタ&鶏ささみとインゲンのゴマ和え♪
水菜とイワシ缶の和風パスタを作った際に、ひじきを使ったパスタが出来ないか?とのコメントを頂いたので作ってみました。
付け合せは、昨日の「ツナマヨきゅうり」にミックスビーンズを入れた「ツネマヨ豆きゅうり」と、「鶏ささみとインゲンのゴマ和え」を作ってもらいました。
【ひぢきのマリネのパスタ】
まず、乾燥ひじきを水で戻して水気を切っておきます。次に、ボールにサラダオイル(1/4カップ)、ニンニクみじん切り(1片)、塩(小さじ1/3)、醤油(大さじ1.5)、ローリエ(1枚)と、感想バジル(生のバジルの場合は細切りにしたもの)をパラパラと振り入れてマリネ液を作り、そこにひじきを入れて、馴染むように混ぜ合わせ、しばらくおいておきます。
マリネの準備が出来たらパスタを茹ではじめます。フェデリーニが生憎ウチになかったので、細めのロングパスタ(今回は1.3mm)を使用してます。具がひじきだけでは寂しい気がしたので、今回はパスタが茹で上がる1~2分前にしめじ(1/2房)を入れて一緒に茹でてみました。
パスタを茹ではじめるのと平行して、フライパンにひじきのマリネと、それを漬けたマリネ液少々を入れ、弱火で温めます。パスタの茹であがり時間まで1分・・・というところで、茹で汁をフライパンに注ぎ強火にしてよく揺り、塩胡椒で調味したら茹であがったパスタ+しめじを投入し、手早く混ぜたら完成♪
腹減っててパスタをいっぱい入れてしまったため、少々薄味気味になってしまいましたが、かなり満足のいく味に仕上がったと思います。
ただ、まだ何かが足りない気がするのだけど、何を入れたら良いのかよく解らぬ・・・次回はベーコン辺り入れてみようかな?
【鶏ささみとインゲンのゴマ和え】
ねりゴマ2:醤油1:お酒1に塩・砂糖適量、お酢少々を入れたタレを作り、茹でたインゲンとささみを和えたもの。
これはカナリ(゜Д゜)ウマー♪
ちょっち濃い味付けになったらしいですが、パスタが薄味だったのでバランスが取れて良い感じでした。いや寧ろ、あったかゴハンに乗せてかきこみたくなる一品でした。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |