31
2010
特に何かのお祝いぢゃないけど…祭り?
BLOGもちょっと飽きてきてすっかり月間更新になっちゃってますが、
皆様いかがお過ごしでせうヵ?
寒暖の差が激しかったせいヵ、娘が2度目の鼻風邪にかかりまして。
前回より症状が重かったので、先日予防接種等以外では初めて
外来で耳鼻科に行った模様です。おかげで、ここ数日
調子よくなってきたみたいで一安心( ´o`)ほっ。
で、僕はといえば、柄にもなくアブステミアス。
(あ、利用料発生しちゃうかしら?(A´・ω・)フキフキw)
今月半ば頃から節煙なんぞにトライしております。
ここ数年で9mg→6mg→3mg→1mgとススっとヲトせたんですが、
逆に1日30本以上40本未満に本数が増えてしまいまして。
こりゃイカンなと禁煙への助走としてはじめてみたのですが
…逆に依存度が強くなる等の否定的な意見もあるよーですね(;´д`)
僕の場合、書類を作った際の校正時、作業が行き詰った際の思案時等
デスクワークの気分転換に一服する事が多いので、まず節煙して
その代替を徐々に見つけて行こうっちゅー計画な訳です。
そんな訳で、何もしてないとついつい一服しちゃうので、特に何かの
お祝いって訳じゃないのだけれど、久々にドドンと3品作ってみました。
パスタは、以前本BLOGでもとりあげ、ウチでは定番になっている
鮭のトマトクリームなので、作り方は割愛します。
ちょっと前に、ビーフシチューのルーが余っているのをハケーンし、
オニヲンスープが作れるくらいの勢いでタマネギを炒めて
ソースを作って煮込みハンバーグにしたので、今回はパスタは鮭、
スープはアサリ、オカズは海老…と、全て海鮮系で攻めてみました。
【くるりん海老のポテト巻き】
■材料
・海老:10尾
・ジャガイモ:中2個
・マヨネーズ:大さじ1
・酒:大さじ1
・片栗粉:大さじ1
・オリーブオイル、白ワイン、とろけるチーズ、塩、胡椒、パセリ:各適量
■作り方
ジャガイモわ皮を剥き、レンジ(600Wで5分)加熱した後
よく潰し、マヨネーズと塩・胡椒を混ぜ合わせる。
これを10等分し、1つづつ軽く丸めておく。
海老は尾を残して殻を剥いて背わたを取り除いたら、
酒と片栗粉を揉み込んで水で流し、水気を切って腹側に
切り込みを入れて開き、ジャガイモに巻く。
フライパンにオリーブオイルを入れて熱し、弱めの中火で
3~4分ほど焼く。今回は途中で白ワインを振り入れて
強火にしてアルコールを飛ばした後、蓋をしてみました。
片面が焼けたら裏返し、1分ほど焼いた後にピザ用チーズを
少量のせて蓋をして蒸し焼きにし、チーズが溶けたら完成。
■参考レシピ
くるりん海老のポテト焼き by caramel-cookie
お義母様から冷凍の海老を沢山頂いたのですが、
海老と野菜のパスタとヵエビチリとヵ、運命が決まってしまって
いる気がしたんですよね。で、彼ら(彼女ら?)にもうちょっと
別の運命を与え様と思って調べてみたら、
将来娘にもウケそーなレシピをみつけたので作ってみました。
参考にしたレシピではそのまま食すような感じでしたが、
今回は別の料理を作った時に調べたタルタルソース(レシピは後述)を
作って添え、早速試食。
(´~`) ンー・・・確かに美味なんだけど、何ヵいまひとつ
パンチが足らないよーな気がs…。細君にも色々意見を聞いた結果、
翌日に同じ作り方で焼く直前まで作っておき、小麦粉をまぶしてから
とき玉子にくぐらせ、パン粉+バジル+パセリ+粉チーズの衣を
つけてからちょっと多めのオリーブオイルで揚げるように焼いて
みたのですが…これは美味!!あまりにツボったので、出来たそばから
夫婦でパクパク食べちゃったため写真は撮り忘れてしまったんですが、
ウチでは衣つきのほーが定番になりそーです。
【タルタルソース】
■材料
・ゆで玉子:2個
・タマネギ:1/4個
・マヨネーズ:大さじ3
・クレイジーソルト、胡椒、パセリ:各適量
■作り方
タマネギはミジンギリにして水にさらした後、
水気をきっておく。ゆで玉子をフォークなどでつぶし、
全ての材料をドドンを混ぜたら完成。
■参考レシピ
簡単タルタルソース by かけまま
参考にしたレシピでは、酢を大さじ1入れてるのだけれど、
ウチは酢を入れないほーが好評でした。
【豆乳チャウダー改】
■材料
・あさり缶詰:1缶
・玉ネギ:小1個+1/4個(ミジン切り)
・ジャガイモ:1個
・シメジ:1房
・水:600ml
・固形コンソメ:2個
・豆乳:300ml程度
・バター、オリーブオイル、白ワイン、塩、胡椒、パセリ:各適量
■作り方
鍋にバターを溶かし、タマネギの6~7割程度を入れて
20分程度じっくり炒める。タマネギが飴色になったら、
オリーブオイルを少量加え、残りのタマネギ・ジャガイモ・
シメジを投入して炒め、白ワインを振り入れて強火にし、
アルコールを飛ばす。水・コンソメ・あさり缶の汁を加え、
アクをとりながら8~10分程度煮込む。豆乳とアサリ缶(身)を
加えたら弱火にし、更にしばらく煮込んだ後、塩胡椒で調味。
器に盛り付けたらパセリを散らして完成。
■参考レシピ
エネルギー
212kcal
塩分
1.9g
野菜摂取量
90g
調理時間
25分
娘の離乳食にも使えるかと思って作ったのですが、
今回はニンジンやセロリがなかったので、野菜を多く摂らすために
ちょいとアレンジしてタマネギ多めで且つそれが気にならないよーに
作ってみました。作成時は、塩胡椒で調味する前で一旦止め、
娘の離乳食分をとりわけてから塩胡椒で調味しました。
僕が独りくらしをはじめた…コンビニとインスタントラーメンがなかったら
餓死しかないと豪語していた頃。自分が作ったゴハンを
1歳の娘が食べてくれるなんて想像もできなかったけど、
やっぱ料理できるよーになってよかったなぁと痛感。
いやまて、そのころは娘ができること自体、否、結婚できるなんて
思ってもみなかったヵΣ(ノ∀`)ペチッ
【2010/04/06 追記】
冷凍庫に残っていたむきえびを使って実験的に作ったものを撮影してみました。
むきえびだとお弁当サイズになるのは良いのだけれど、
”エビ風味”が物足りない気がs…。
Similar Posts
Related Posts
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |