10
2012
BATTLESHIP CRAFT
BATTLESHIP CRAFT はコメントを受け付けていません
iPhoneにしてみたのは良いけれど、指が太いのか
妙なところを押してしまったり、老眼なのか画面が
見辛かったりしてるのですが、中でもボタンを
”スライド”させるという概念に馴染んでいないせいか、
電話が鳴ってもついついボタンを”押して”しまい、
「あれ?なんで??応答できないぞ???」と
色々苦戦中のPianomanです、こんばんは。
App Storeをつらつら眺めつつSNS系や仕事効率化系のアプリをゴソゴソ入れていたら、
ゲームのカテゴリに子供でも遊べるものが多くあるのを発見。早速入れてみたら
娘には大ウケで、今や所有権は娘と半々?になりつつあったりしますw
そんな訳で、ゲームのカテゴリも良く見るようになったのですが、そこでソソられる
タイトルを発見。なにこれ、戦艦作れるの?…と、入れてみたのが「BATTLESHIP CRAFT」。
船体・装甲・バラスト等がブロックになっていて、レゴのように積み上げてバトルシップを作り、
それを操ってバトルできます。公式のギャラリーページには、自分が作ったバトルシップを
投稿できる様で、見ているうちに自分でもやりたくなって何隻か作ってみました。
【追記】
Battleship Craft系記事を纏めたサイトを作りました。
》Battleships of Pianoman
【BRUNHILD】
出力:132,823馬力
速度:53.4ノット
射程:12.6km
攻撃力:2399.3MW
耐久力:1165.7GJ
装甲:579.2MJ
安定性:50.8
傾き:-73°
排水量:99,066t
密度:0.5g/cm3
全長:400.0m
全幅:40.0m
高さ:66.7m
喫水:12.9m
視界:29.2km
面積:10,718.5㎡[武装]
46センチ砲×3 / 40センチ3連装砲×2 / 30.5センチ砲×14 / 15センチ砲×16 / 魚雷発射管B×2
ゲームを始めると最初から貰える戦艦で稼いだ金で「大和」を購入し、動力を斜め煙突にしたり、
副砲を40センチ3連装に変えたりと若干改修しただけの艦です。で、名前が変えられるようだったので、
白く塗って「BRUNHILD」にしてみました。とりあえず今のところ航空攻撃の心配はないようなので、
舷側に大量に装備されていた15センチ砲も削ってます。
「武蔵」買って赤く塗って「BARBAROSSA」にでもしようかと考えたのですが、高いので挫折;w
因みに何故か傾きが-73°からなおりません。
砲塔位置含めて、ちゃんと左右対称に作ってるつもりなんだけどなぁ;
まぁ、ちゃんと走るからいっか。
データだけ見ると実際の大和より出力が低いくせに、倍くらいのスピードで突っ走れるのは何故;
これだけの速力と武装があれば、もう大和ホテルなんて言わせません!w
【WHITE BASE】
出力:132,771馬力
速度:33.8ノット
射程:11.8km
攻撃力:546.3MW
耐久力:585.3GJ
装甲:340.2MJ
安定性:193.0
傾き:0°
排水量:45,833t
密度:0.4g/cm3
全長:110.0m
全幅:100.0m
高さ:65.2m
喫水:14.4m
視界:28.8km
面積:7,008.3㎡[武装]
40センチ砲×1 / 30.5センチ砲+×2 / 30.5センチ砲×4 / 15センチ砲×10 / 12センチ砲×4
ギャラリーに投稿されているバトルシップを見て、一から自分で作りたくなり、
とりあえずベタな艦を選んで作ってみました。砲撃戦に勝つことを前提に46センチ砲が
1基載るように作ったのですが、パーツ上限の関係でSDチックな仕上がりに。
後から劇中同様2連装の砲塔(40センチ砲)に換装し、舷側に15センチ砲を6門装備してみました。
これつけとかないと「弾幕薄いぞ!」って叫べないもんねぇ。あと、艦尾には12センチ砲を
4門装備して、「後部ミサイル!何やってんの!?」とも叫べるように対応しましたw
【MAGELLAN】
出力:132,787馬力
速度:59.1ノット
射程:11.8km
攻撃力:1,335.8MW
耐久力:1,229.9GJ
装甲:618.0MJ
安定性:68.0
傾き:0°
排水量:70,273t
密度:0.5g/cm3
全長:185.0m
全幅:75.0m
高さ:63.5m
喫水:11.1m
視界:28.5km
面積:7,089.4㎡[武装]
40センチ砲×4 / 30.5センチ砲+×2 / 30.5センチ砲×4 / 15センチ砲×32
WHITE BASEって揚陸艦だよな?んじゃ、戦艦作ってみよう!…と作ったのがコレ。
もう最初から46センチ砲は諦めて、砲門数で勝負する事にしました。
本当は3連装タイプの40センチ砲をガンガン載せたかったのだが、劇中とイメージが
変わってしまうのと金欠で断念。それでも結構な重装備となり、”戦艦”っぽくなりました。
もっとも調子にのってコンモリと盛ってしまった都合、両舷の艦橋部分はおろか、
艦尾部分の本来はエンジンがある部分も、パーツ上限の都合でオミットせざるを得ませんでしたが;
【WILL-WIPS】
出力:132,770馬力
速度:38.7ノット
射程:12.6km
攻撃力:1,281.9MW
耐久力:980.4GJ
装甲:496.3MJ
安定性:444.9
傾き:0°
排水量:55,560t
密度:0.4g/cm3
全長:70.0m
全幅:185.0m
高さ:63.0m
喫水:16.6m
視界:28.4km
面積:7,066.7㎡[武装]
46センチ砲×2 / 30.5センチ砲+×3 / 30.5センチ砲×2 / 15センチ砲×22
一般的な艦船は縦長なのが多いけど、ちょっと奇抜な形状の艦船を作りたくなり、
それならばと横長のコイツを作ってみました。コチラも砲撃戦に勝利するために
46センチ砲を無理矢理積んでます。WHITE BASEやMAGELLANもそうだったのだけど、
視界が確保できないと何か問題あるのか?と勘ぐり、後からスペース確保するのも
メンドイのでマストを装備させちゃってますが…無くてもよかったみたい;
因みにコイツ、全速前進した後、全速後進をかけると、思いっきり宙返りして転覆します。
スクリュー塞いで高速化の後に同じ操作をやると、全速前進した刹那、もんどりうって
宙返りしちゃうので、通常速度にとどめてあります。
【GRAN-GARAN】
出力:132,761馬力
速度:92.1ノット
射程:12.6km
攻撃力:1,434.4MW
耐久力:640.1GJ
装甲:329.8MJ
安定性:635.0
傾き:0°
排水量:43,810t
密度:0.4g/cm3
全長:145.0m
全幅:220.0m
高さ:82.4m
喫水:12.2m
視界:32.4km
面積:9,202.5㎡[武装]
46センチ砲×3 / 30.5センチ砲+×3 / 30.5センチ砲×1 / 15センチ砲×8 / 12センチ砲×4
WILL-WIPSを地上界に出してしまった以上、コイツを作ってやらないと”浄化”できません!w
…と意気込んで作り始めたものの、このゲームは斜めにパーツを配置する事ができないので、
やむを得ずTの字形状に。艦載機なんかのオプションがあれば良いのですが、今のところ
無いので足の部分に46センチ砲をドドンと積んでみました。
塔の部分を”艦橋”パーツで構成して敢えて劇中同様モロくしてみたのですが、
やはりここがネックで演習でも撃ち負かされてしまう事が多いです;
作った後に知ったスクリューバグを適用したところ92ノット出るようになったので、
「構うな。グラン・ガランは全速前進である。ドレイクは勝てると踏んだであろうが、
そこが隙というもの。全将兵に伝えよ。総がかりである!」と思いっきり叫べます。
急旋回しても3本足が奏功してWILL-WIPSのように転覆する事はなく、アメンボのように
軽やかにすべるように旋回します。さすがシーラ様。
【GORAON】
出力:132,781馬力
速度:110.5ノット
射程:12.6km
攻撃力:851.2MW
耐久力:771.4GJ
装甲:385.0MJ
安定性:86.7
傾き:0°
排水量:56,744t
密度:0.4g/cm3
全長:185.0m
全幅:95.0m
高さ:45.1m
喫水:15.4m
視界:24.0km
面積:8,782.9㎡[武装]
46センチ砲×1 / 30.5センチ砲+×3 / 30.5センチ砲×4 / 15センチ砲×8 / 魚雷発射管A×3
オーラシップはもうやめるつもりだったのに、上の2隻を作った際に就寝時にDVDを観始めたせいで、
気分が乗ってついつい作ってしまった。流石にオーラノバ砲なんてものはないので、変わりに
46センチ1基をのっけてみました。要望も出ているレールガンなんかがあればもうちょっと
スマートになったかもなぁ。46センチを乗っける都合土台のスペースを確保しなければ
ならないのですが、パーツ上限の都合で艦尾部分など見えない箇所はすっごい手抜きになってますw
これでゲアガリングが出てきても”特攻”で潰せますね。今のところゲアガリングは作る気無いですが。
こいつも後からスクリューバグを適用して110ノット程度出せるようになったので、
万一ガラバがハイパーして襲ってきても追いついて”特攻”できそうです。
良く考えると、GORAONの必殺技はオーラノバ砲ではなく”特攻”だった気がs…w
【HYPERION】
出力:93,940馬力
速度:42.6ノット
射程:11.8km
攻撃力:855.7MW
耐久力:701.7GJ
装甲:486.9MJ
安定性:59.1
傾き:0°
排水量:54,028t
密度:0.5g/cm3
全長:175.0m
全幅:45.0m
高さ:58.6m
喫水:21.0m
視界:27.3km
面積:5,969.4㎡[武装]
40センチ3連装砲×3 / 15センチ砲×10 / 12センチ砲×6
ゲーム開始時に最初に貰える戦艦が、もうコテコテのカオス状態で放置されていて、
装備全廃して別の艦を作る事にしたのですが、(名前だけだが)BRUNHILDがあるので、
HYPERIONを選んでみました。艦首の主砲は12センチ砲で代用してみたのですが、
光る(撃つ)とそれっぽく見えてイイかも♪w
まぁ、あまり役には立ちませんが;
しかも細長い艦形なので、撃たれ弱くあっさり転覆してしまいます。
艦長パーツ載せれば”ミラクル”起こしてくれるかなぁ?
あ、待てよ?艦長だとマリノorシャルチアンか…提督パーツplz!!w
【GALACTICA】
出力:93,907馬力
速度:100.3ノット
射程:11.8km
攻撃力:705.0MW
耐久力:639.7GJ
装甲:322.1MJ
安定性:231.9
傾き:0°
排水量:48,939t
密度:0.4g/cm3
全長:155.0m
全幅:75.0m
高さ:28.1m
喫水:11.9m
視界:18.9km
面積:7,111.4㎡[武装]
40センチ3連装砲×2 / 30.5センチ砲+×3 / 15センチ砲×6
これまで煙突は翼や装飾品に見立てて作っていたり、仕方なく露出させたりしていて、
この艦も当初は艦尾部分にやむを得ず露出させる予定だったのですが、
埋め込んでしまえば良くね?という事に気づき、艦首部分をくり抜いて埋め込んでみました。
勿論、イメージしたのはリメイクではなく旧作の艦です!しかしコイツ、そのまんま作ったら
艦載機オプションみたいのがないので殆ど武装が載らないため、煙突は隠せたけど
劇中には見られない各砲等が露出しちゃいましたTT
コイツや前出の木馬のように両脇に足が生えてるヤツは、足それぞれにスクリューをつけると
勝手に左旋回してしまう場合がある気がします。コイツもスクリューは艦首部分に付け、
舵のみを両足に配置しています。スクリューバグで、100ノットで地球へ向かえます!
【REPUBLIC ATTACK CRUISER】
出力:93,889馬力
速度:118.6ノット
射程:11.8km
攻撃力:1,180.4MW
耐久力:705.4GJ
装甲:381.7MJ
安定性:97.2
傾き:0°
排水量:46,535t
密度:0.4g/cm3
全長:150.0m
全幅:85.0m
高さ:32.5m
喫水:12.5m
視界:20.4km
面積:6,945.4㎡[武装]
40センチ3連装砲×3 / 30.5センチ砲+×2 / 30.5センチ砲×2 / 15センチ砲×20
GALACTICA作ったのなら、STAR WARSははずせないよね!
って事で、コイツも作ってみました。最初は当然STAR DESTROYERを作るつもりだったものの、
ギャラリー見てるとやはりパーツ数がネックなのか平べったい艦が目立ったので、
少し小さめのコイツを選んでみました。煙突は、艦橋下部分に埋め込んだのですが、
やはり武装はなんともし難く、砲撃戦に勝つために見栄えが若干悪くなってしまった…。
【NADESICO A】
出力:162,604馬力
速度:149.2ノット
射程:11.8km
攻撃力:1,550.6MW
耐久力:1,592.9GJ
装甲:800.9MJ
安定性:350.4
傾き:0°
排水量:64,786t
密度:0.5g/cm3
全長:220.0m
全幅:105.0m
高さ:40.0m
喫水:22.4m
視界:22.6km
面積:9,982.1㎡[武装]
40センチ砲×3 / 30.5センチ砲+×2 / 3連装魚雷発射管×7
対海上要塞Lv2用に作ったというのをネットで見つけたので、それを参考に作ってみました。
斜め煙突3基+大量のスクリューを搭載し、スクリューバグを適用して149ノットも
出せるようになったのですが、冒頭で書いた通りタッチパネルの操作が下手なので
操艦技術が拙く、負けはしないもののなかなか簡単に海上要塞には勝てません;
【テスト潜水艦】
出力:132,834馬力
速度:53.6ノット
射程:4.3km
攻撃力:563.2MW
耐久力:358.8GJ
装甲:310.8MJ
安定性:79.6
傾き:0°
排水量:57,930t
密度:0.9g/cm3
全長:120.0m
全幅:70.0m
高さ:11.5m
喫水:28.5m
視界:12.1km
面積:9,967.6㎡[武装]
3連装魚雷発射管×4
ギャラリーをみていたら、どうも潜水艦が作れるらしいとの事だったので、最後は潜水艦。
作れるといっても、沈まない程度に海中に潜らせるようにするって感じなので、バランスを調整するのがとても難しく、ちょっと間違えるとブグブグ沈んでしまいます。
ネットで調べたところ、潜行用に下向きのスクリューをつけるとの記事をみつけたので、下向きを6枚・バランスをとるために上向きを2枚配置してみました。あと、旋回時の沈没を避けるため艦尾に安定翼のようなものをつけてみました。
スクリューバグにより原潜よりスピードが出るようになったものの、武装は3連装魚雷発射管を4基しか装備できず。
現行Verでは海中からの攻撃が出来ないため、参考サイトでも記載されている通り攻撃のために
浮上したタイミングでボコボコにされてしまいます。
本当はもっと他にも構造物を作りたかったのだけど、バランスの調整が非常に難しく、
現状すっごくきれいに潜行してくれるので、とりあえずココまで。
次期Verでは、水中発射管や爆雷等の新たなオプションも追加されるようなので、
まだまだ遊べそうなゲームです。
Similar Posts
- BATTLESHIP CRAFT (その4)
- BATTLESHIP CRAFT (その2)
- AL-GIZEH(アル・ギザ) – BATTLESHIP CRAFT
- BATTLESHIP CRAFT (その3.75)
- BATTLESHIP CRAFT (その3)
Related Posts
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
| 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
| 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
| 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||

次の記事
前の記事









