27
2008
WEBDAVにアクセスできない件。
今朝、何気にWEBDAVで共有しているフォルダにアクセスしてみたら、 「予期せぬエラーが起こりました」とのダイアログが出てアクセス 不能状態になってまして…_| ̄|○ 以下に対応備忘録を記載します。
31
2008
XOOPSサイトLOGIN後に「名前」を表示させる改修。
仕事で使っているXOOPSサイトにログインすると、今までは XOOPSのsmarty変数である{$xoops_uname}を使って ヘッダ部分に 「ようこそ[ユーザID]さん」 という表示をさせて いたのですが、「名前・本名」を表示させたいと思い 調べてみたところ、下記サイトを見つけたので、 参考にしつつ改修してみました。 》ログインした後にユーザーが登録した名前・本名を表示させる方法 ̵ […]
30
2008
Joomla! 導入テスト。
ライセンスフリーのCMSであるXOOPSを使って、既に幾つかの サイトを構築した経験はあるのだけど、若干不満な部分もあるため 別のCMSを色々と調べてみたところ、PloneはZoopを入れないと ダメなので、Joomla!を試す事にした。 Jooma!のオフィシャルには、動作条件としてPHP4.2.x以降・ MySQL 3.23x以降と記載されているが、PHP5については Joomla!2.0で対 […]
26
2008
Mail Form Plugin 導入。
そういえば、コメント機能ついてるからメールフォームは いらないかな?…ってコトで、ずっとつけてなかったんですが、 今回実験も兼ねて導入してみました。
22
2008
XOOPS WordPress でサムネイルが生成されない現象。
何の事はない。PHPのイメージファイルを扱うエクステンションである 「gd」を入れ忘れてただけですョ…ぐはっ・・・〓■●
22
2008
FTP接続のSSL化。(FTPS [FTP over SSL])
XOOPSサイトをSSL化した時に、一緒にFTP接続もSSL化しよーとして、 下記サイトを参考に設定してみた所、ネット接続がブチ切れやがりまして_| ̄|○ 》Fedoraで自宅サーバ構築 – FTPサーバ構築(vsftpd)
20
2008
忘れてたっ;
以前にbrutessh対策を旧鯖に施したのをふと思い出したので、 新鯖にも適用しようと/etc/ssh/sshd_config を覗いてみたところ、 修正不要だと判明したため、SSHへのアクセス制限のみ適用してみました。 作業内容は、2006年9月9日のエントリの項番2~3になります。 ログを確認したところ、対策前はなかった不正アクセスが、 対策後数日してから中国やらタイやらアメリカやらのIPで […]
17
2008
XOOPS CosmoDB モジュール修正。
XOOPSのサイトにCosmoDBっちゅー汎用データベースシステムを 導入してみたんですが、「新規登録」の画面で右カラムが 消えてしまう現象が起きてしまいまして; テンプレ修正でなおるのかなぁ?…と思ってたら、 PHPスクリプトの修正が必要だと判明したので、 ネットで調べてみたらバグ報告にあがってました。 》CosmoDB バグ報告 – 登録画面のheader読み込み不具合   […]
17
2008
XOOPSサイトのSSL化。
表題の通り、管理しているXOOPSサイトをSSL化してみました。 …確か、XOOPS管理メニューに「SSL」に関する項目があったなぁ …あれにチェック入れて、「https~」でアクセスすればよいのかなぁ …くらいに簡単に考えていたのですが、いざXOOPS管理メニューを よく見てみたら、ログインのSSL化に関する項目だったよーです。 ってな訳で、今回も対応備忘録です;
11
2008
PHPスクリプトの真っ白表示対策。
XOOPSサイトから外部PHPスクリプトを呼び出して 表示させると、ちゃんと下記コードを埋め込んでいたにも 関わらず、真っ白表示になっちゃうモノがありまして。_| ̄|○
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |