17
2013
GOM PlayerとXAMPPでHTMLから動画を再生させるテスト。
GOM PlayerとXAMPPでHTMLから動画を再生させるテスト。 はコメントを受け付けていません
前エントリの【今後の課題】で挙げた「aviやmp4なんかもポチって押したら
プレイヤーで再生できたら良いですね」…をやってみました。
最初はコマンドラインをサポートしてるVLCかなと思ったんですが、
試しにGOM Playerで実験してみたら出来てしまったので、今回はこちらで。
【前提条件】
前エントリの前提条件に追加の形となります。
・GOM Playerがインストール済みである事。
(GOM Player未インストールの場合、下記リンク等からインストールしてください。)
★★MP4やFLV動画の再生ソフトGOM PLAYER公式サイト。
DVD AVI RM MOV TS などに再生対応。★★
![]()
また、GOM Playerをインストールしたディレクトリ(GOM.exeがあるディレクトリ)に
パスを通して置くこと。(普通にインストールした場合、「C:\Program Files\GRETECH\GomPlayer\」)
前回「C:\xampp\htdocs\localmenu\」の下に作成した「moviePlay.php」を、
以下のものに差し替えてください。
<?php
if(isset($_GET['fname'])) {
$extension = pathinfo($_GET['fname'],PATHINFO_EXTENSION);
$inFname = mb_convert_encoding($_GET['fname'],"SJIS","auto");
$inFname = str_replace("\\\\", "\\" , $inFname);
if(strcasecmp($extension , "iso") == 0) {
$command = 'DTLite.exe -mount dt, 0, "' . $inFname . '"';
} else {
$command = 'start GOM.exe /fullscreen "' . $inFname . '"';
}
$execCommand = "cmd.exe /c " . $command;
exec("$execCommand");
echo "再生には時間がかかりますので、しばらくお待ちください。";
}
?>
後はISOの場合同様、メニュー用のHTMLの「再生」のリンクを以下の様に記述します。
【例】「Z:\anime\宇宙巡洋艦モガミ\第01話 この艦では奴等に勝てない.mp4」を
再生させたい場合の基本例
<a href="./moviePlay.php?fname=Z:\anime\宇宙巡洋艦モガミ\第01話 この艦では奴等に勝てない.mp4" target="_blank">再生</a>
【後記】
モバイル端末でも見れるようにBootstrap使って作ったので、早速iPhoneからポチり。
とりあえず便利なんですが、良く考えてみたら動画はともかくISOの場合、再生後に
メニューが出て「本編再生」等を押下するタイプのやつだと、起動はすれど
結局ボタン押しに行かなければなりませんね…やっぱワイヤレスのリモコンとか要るかな。
あと、当初はHTMLベタ打ちでサクっと作っちゃおうと思ったのだが、数が増えるとどうしても
ソースが長くなって追加等がメンドいので、動画毎にファイル作ってカテゴリ毎に
切ったディレクトリに放り込み、scandirでディレクトリ内のファイル名を取得して
includeするようにしてみました。scandirで返って来る配列の最初と2番目って、
律儀に「.」と「..」なんですね…使ったことなかったので勉強になりました。
Similar Posts
- [KAIEN-NET] TOPページ化とリアルタイム時計
- DAEMON Tools LiteとXAMPPでHTMLからISOを再生させるテスト。
- [KAIEN-NET] 今更XOOPS導入記。
- PHPでWinアプリを終了させるテスト。
- mt4i起動せず!
Related Posts
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |

次の記事
前の記事