8
2006
[RECIPE-NET] MenuIcons導入
メインメニューが文字だけで寂しかったので、ADSLNet様が配布されている 「MenuIcons for XOOPS2.0.14JP 20060501」を導入しました。 添付のREADMEに記述されている通り、imageとmoduleを指定の場所に うpるだけの簡単インスコなので楽勝ですd(゜∀゜*)ネッ Amazon.co.jp ウィジェッ […]
3
2006
[RECIPE-NET] XF-SECTION 「カテオゴリ一覧」内「説明」欄非表示改造
XF-SECTION(レシピ集)の「カテゴリの一覧」ページでは、 通常「カテゴリ」「説明」「記事」「更新」という表示欄がありますが、 管理画面で表示・非表示切替が出来るのは「記事」「更新」のみで 「説明」欄非表示が出来きず、サブカテゴリなどを作ると 「カテゴリ」欄の表示が圧迫されて自動折り返しになってしまうため、 この「説明」欄を表示させない改造を行いました。
2
2006
成分解析
今日は、さるローカルな場所でちょっと前にブームになった成分解析の話題です。 アプリでもあるようですが、「成分解析-Z」って所のでやってみました。 僕の場合ハンネがいっぱいありまして、その中から幾つかを試してみたので、 それぞれの結果を紹介して行きたいと思います。 成分解析 on WEB 成分解析 on WEB この話題に関するクチコミ(6771件)を見る
1
2006
[埼玉戦隊] OFFICIAL WEB SITE 正式運用開始
2006/4/30 よりXOOPSを使って構築し、試験運用してきた 題記のSITEの仕様が、そろそろ固まってきたと判断したので、 本日より正式運用開始とします。 【2006/11/29 追記】 埼玉戦隊 OFFICIAL WEB SITE は閉鎖しました。 短い間でしたが、ご愛顧ありがとうございました。 Amazon.co.jp ウィジェット
20
2006
Movable Type導入。
先日XOOPSで構築した埼玉戦隊のSite(2006/11公開終了)内で、主に自分用に残すための管理用のLOGとしてはじめたBLOGってのに少々ハマってしまいまして。 埼玉戦隊の方ではPopnupBlogというModuleを利用してBLOGを導入したのですが、上記管理LOG以外に個人用のBLOGも試しにそこで始めてみた訳です。 が、個人BLOGなら、独立しててもよくね?…と、ふと思ってしまった事か […]
17
2006
ちょっと今更な感じですが、以前googleの検索に「もしかして機能」ってあったじゃないですか? あの全然もしかしない精度の低さからネタとして好評だったものの、惜しまれつつ一昨年くらいに消えてしまった機能ですね。 調べ物をしてた際にふとコレを思い出したので、「googleは死ね」と検索してみた訳ですが、未だに検索の一番TOPは「2chねらーは死ね」が出てくることにちょっとビツクリw そ […]
14
2006
synergy導入記。
BLOGを始めて以来、パスタレシピしか載せていない事から、僕の事をコックと勘違いする方もボチボチ出てきそうな気がするので(いや出てこないから…)、今日は本業であるPCネタです。 ウチには今、メインで使用しているWinマシン以外に、このSiteが載っている鯖マシンと、サブノートがあるのですが、メインマシンと鯖マシンはモニタ・キーボード・マウスを2台で共有しているためCPU切替え装置で繋げています。が […]
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |